左パネル

  • ショッピング
  • Pickup Item
  • Look Book
  • Blog
  • 店舗情報
  • マイページ
  • help
  • Shopping Cart

BY shiho yoshida | 2022-08-29 19:00:00 | 新入荷情報, 商品についてのちょっとしたお話, Diary

Weidmanさんのが画集を開くと、一枚一枚の作品のページの片隅に
Serigraphの文字が。



Serigraph って??

「セリグラフ」と呼ばれ、
語源はラテン語seri(絹)+ ギリシャ語grapos(描く)だそう。

今回入荷する、David Weidmanさんの作品はシルクスクリーンアートです。

シルクスクリーンは孔版画の技法の一種であり、
インクが通過する穴とインクが通過しないところを作ることで版画の版を製版し、印刷する技法。
(孔版画の「孔」とは「突き抜けた穴」の意味)

昔は絹の布が孔版画のメッシュの材料として使われていたそうですが絹は耐久性に欠けるため、
合成繊維が実用化された後はポリエステルやナイロンなどの合成繊維の布が
孔版画のメッシュの材料として使われるようになっているそうです。


*・。・:*・。。・*・。・:。

現代は絹は孔版画に使われないのでスクリーンを使う孔版画の技法は、
英語で Screen printing または Serigraphyと言うそう。
Screen print または Serigraph とは、 
Screen printing または Serigraphy と呼ばれる版画の技法を使って作られた
''版画作品を呼ぶ言葉''というわけでした。

*・。・:*・。。・*・。・:。


原画をまじまじと見つめると、
幾重にも重なる色に目を奪われました。







何枚分の版を刷り合わせたのだろう。
何色のインクを使っているのだろう。
Weidmanさんが作業している様子を妄想しながら一枚一枚眺めてみることも
オススメいたします。


-David Weidman’s Art collection-
2022.9.2(fri) START


●・・・●・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・● 


▶3DAYS GRUNGEのinstagramはコチラから▶



▶8月休店日のお知らせ▶
8/4(木) /  8/10(水) / 8/18(木) / 8/24(水) / 8/25(木) 

▶カラーズの会社ホームページをリニューアルしました!▶
会社の歴史や、会社全体としての取り組み、各店舗の紹介が
一目で分かりやすく、改良したものにしていきたいと思います!
コンテンツの内容は、随時更新されていきますので、チェックしてみてください♪
https://colorstown.co.jp








Go To Pagetop

BY shiho yoshida | 2022-02-19 13:00:00 | 商品についてのちょっとしたお話, Diary

「日々の暮らしの楽しみを生み出す毎日のアイデア」というテーマ。

2月に入り、おうち時間が増える中で掲げたテーマに合わせてまずは色に注目し、
色別コーディネート特集という形でLOOKBOOKページ内にて紹介してまいりました。
















色って不思議ですね。
色が違うだけでいろんな印象を人に与えます。

そして、
何色と何色を合わせるかと考えたり、
素材が違うものを一緒に飾ってみたり、
同じアイテムでも色や形が違えば全く雰囲気が変わったり。

暮らしの中でいろいろな彩りを楽しみたいなーって思ったのです。

’’彩り’’とは?
いろどること・配色、などの意味がまずはパッと思いつきますが、
実は、
「おもしろみや風情、華やかさなどを付け加えること」という意味も持っています。

ということを知ったときに、
それぞれのインテリアの時代背景や
色・素材、形でコーディネートしてみたり、
模様替えやリメイクすることも暮らしに’’彩り’’を加えることになるのでは?と思えたのでした;)

何気ない毎日。
当たり前の毎日。
ちょっとしたことで彩りを加えることができるはず。
それは暮らす空間の変化もそうかもしれないし、
こうやって生きる!と心の中で思うことだったりでもいいのかもしれません;)
話が逸れたような気がしますが・・・(笑)

みなさん、
マイライフ、満喫して生きましょう!


日々の暮らしに彩りを加えてくれるインテリア、
次回からは照明をご提案したいと計画中です。


 


●・・・●・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・● 

▶3DAYS GRUNGEのinstagramはコチラから▶




▶2月休店日のお知らせ▶
2/2(水) ・ 2/9(水) ・ 2/24(木)


▶カラーズの会社ホームページをリニューアルしました!▶
会社の歴史や、会社全体としての取り組み、各店舗の紹介が
一目で分かりやすく、改良したものにしていきたいと思います!
コンテンツの内容は、随時更新されていきますので、チェックしてみてください♪
https://colorstown.co.jp



Go To Pagetop

BY shiho yoshida | 2021-10-26 12:00:00 | 新入荷情報, 商品についてのちょっとしたお話

人形の上半身を取ると中にお香を立てる場所があり、
お香をたいて上半身を取り付けると口から煙が出ているような絵になる人形をご存じでしょうか。

パイプ人形や、煙出し人形と呼ばれたりするドイツの香炉、です。

ドレスデンなどのあるザクセン州のエルツ山脈のふもとで、古くから作られている木彫りの人形型で、
このあたり一帯には多くの木彫りの工房があるそうです。



昔、鉱山で栄えた村も冬には深い雪で閉ざされるため、
村人は現金収入を得るため菩提樹やもみの木などから木工品とおもちゃ作りに活路を見出したんですね。

クリスマスの時期になると、
ドイツではパイプ人形を鉱山労働者の置物、天使、クリスマスピラミッドなどと一緒に飾るそうです。

おもちゃ見本市などに出店したことがきっかけで世界中に広まることになったドイツのパイプ人形。
ヴィンテージはじめ、Kuhnert社から2021年モデルも届きます。




- パイプ人形祭 -
2021.11.3(wed) startを予定しております。


 

●・・・●・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・● 


▶3DAYS GRUNGEのinstagramはコチラから▶




▶10月休店日のお知らせ▶
10/6(水) / 10/20(水) / 10/27(水) 

▶カラーズの会社ホームページをリニューアルしました!▶
会社の歴史や、会社全体としての取り組み、各店舗の紹介が
一目で分かりやすく、改良したものにしていきたいと思います!
コンテンツの内容は、随時更新されていきますので、チェックしてみてください♪

https://colorstown.co.jp



Go To Pagetop

BY shiho yoshida | 2021-09-02 18:00:00 | 新入荷情報, 商品についてのちょっとしたお話

来週末から店頭出し予定のBOCHの食器。
少しずつ届き始めています。


『BOCH』は、
1841年ベルギー南部の街ラ・ルヴィエールで創業。
現在ではベルギー王室御用達ブランド「Royal Boch」の前身にもなっている
とても歴史あるメーカーです。

180年になる歴史の中で、時代の荒波にもまれながらも生き抜いてきたBOCHは、
そのデザインの変遷も楽しめますし、
ハンドペイントの魅力がとても印象的なシリーズが今回入荷します。


先陣を切ってご紹介するのは、
美しいハンドペイントのBlue Roseが印象的なこちら。




1841年創業のBOCHが、125周年を祝うために1966年に生産した記念デザインだそうです。



Royal Bochの刻印の変化を記した表を見ると、
1966年のものだということがわかりますね!!



(・・・いや、画像がぼやけててわかりづらいですよね(;'∀'))

(ご来店の際にお見せしますね。)


BOCHの魅力のひとつはやっぱりハンドペイント。
温かみある素敵な食器がたくさん生産されています。


今回は1960~70年代製のものがコレクションとして入荷予定です。
どうか、無事に、割れずに届きますように。。。



いつか行ってみたい!ベルギー買付編 『BOCH collection』
2021.9.11(sat) START

店頭出しまでもう少しお待ちください:)

※気になるものがあれば、
店頭出し日を気にせずにお電話やメール、インスタDM等、
お気軽にお問合せくださいませ。


●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●


▶3DAYS GRUNGEのinstagramはコチラから▶



▶9月休店日のお知らせ▶
9/1(水) / 9/8(水) / 9/16(木) / 9/22(水) / 9/29(水)

▶カラーズの会社ホームページをリニューアルしました!▶
会社の歴史や、会社全体としての取り組み、各店舗の紹介が
一目で分かりやすく、改良したものにしていきたいと思います!
コンテンツの内容は、随時更新されていきますので、チェックしてみてください♪







Go To Pagetop

BY shiho yoshida | 2021-06-07 17:00:00 | 新入荷情報, 商品についてのちょっとしたお話

北欧家具に合わせて店頭に並べたいなーと、輸入を進めていたMelitta社の食器。
順調に届き始めています。

何度かblogでも紹介してきたMelitta社誕生の歴史、みなさん、覚えていらっしゃいますか??


個人的に大好きなストーリーです。


コーヒードリッパーで世界シェアNo.1のブランドであるMelitta。
「もっと手軽においしいコーヒーをいれて、最愛の夫に飲ませてあげたい。」
夫を想う深い愛情から、1908年ドイツの一都市ドレスデンに住むメリタ・ベンツさんによって
考案されたのが、現在のペーパードリップシステム。

家にある様々な材料を使って、美味しいコーヒーを簡単に作るには・・・、と
試行錯誤の毎日を過ごしたメリタさん。
紙を使ってみたらどうなんだろう?と思いたったある日、
「あ!!あれを使ってみよう!!と、」子供部屋に行き、
長男の学校のノートからインク吸取紙をやぶり実験を開始します。

それと、家にあった真鍮製の容器に穴をあけ円錐状に丸めた紙を設置してコーヒーを濾過する。
これは現在のペーパードリップの誕生となったわけです。


人を想うとてもとても心温まるストーリーと、人々の努力が生んだそんなエピソードから
メリタの歴史は始まっているんですよ~。


●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●


というわけで、続々入荷します、Melittaの食器。
北欧デンマークの首都、コペンハーゲンシリーズも届きます。



北欧でも人気があったんでしょうね。
このコペンハーゲンシリーズは同じフォルムでデザイン違いのものがたくさん生産されていたようで、
その見比べもとても楽しい食器です。








WEBにも登場し始めていますので、要チェックです。





お楽しみに。


●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●


私の初めてドイツ買付。



ベルリン⇔コペンハーゲンをフェリーで往復したのが懐かしいです。



● 3DAYS GRUNGEのinstagramはコチラから ●





 


Go To Pagetop

ようこそGUESTさん

<< 2025年7月 >>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< LAST   NEXT >>
更新通知
RSS2.0

Copyright i.d.&company All Right Reserved.