左パネル

  • ショッピング
  • Pickup Item
  • Look Book
  • Blog
  • 店舗情報
  • マイページ
  • help
  • Shopping Cart

BY shiho yoshida | 2023-12-06 13:00:00 | 新入荷情報

REDECKER
(レデッカー)

ドイツを拠点に、
様々なカテゴリーに及ぶ生活用品を提案する1936年創業の老舗メーカーです。



マイスターの国ドイツのクラフトマンシップが支える伝統と技術。
それは熟練した職人達のハンドメイドによって産み出される製品に息づいています。
彼らのこだわりはその技術だけではなく、
シンプルでありながら美しいナチュラルな自然素材を使っているという点。

職人の熟練の技と良質な自然素材が支えるREDECKERの製品。
使えば使うほど手になじみ、きっと愛着が湧いてきますよ。

・テーブルブラシ
・ブッククリーニングブラシ
・パソコンテーブルブラシ
・クローズケアブラシ(カシミヤ用ブラシ)
・ブラインドブラシ
・フェザーダスター
・ほうき
・ちりとり
などが入荷します。

 <12/8(fri)-店頭出し予定>


年末年始に向けてのお掃除グッズは
REDECKERにキマリ!です。

到着をお楽しみに。


過去Picから↓


マンション建設前、ですね。
懐かしい(*´з`)

●・・・●・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・● 


▶3DAYS GRUNGEのinstagramはコチラから▶


▶12月の休店日
12/1(金) / 12/7(木) / 12/21(木)
※最終週の営業スケジュールについては調整中です※

▶カラーズの会社ホームページをリニューアルしました!▶
会社の歴史や、会社全体としての取り組み、各店舗の紹介が
一目で分かりやすく、改良したものにしていきたいと思います!
コンテンツの内容は、随時更新されていきますので、チェックしてみてください♪
https://colorstown.co.jp

Go To Pagetop

BY shiho yoshida | 2023-12-05 12:00:00 | 新入荷情報

さまざまなハプニングが続き、
大幅に入荷が遅れていたKuhnertの商品。

ようやく先週ドイツを出たところです。

m(__)m

あ~、待ち遠しい。
到着までみなさん、お楽しみに!!



Kuhnertのみなさんは今、
クリスマスマーケットで大忙しだそうです。

一度行ってみたいですね、本場ドイツのクリスマスマーケット。
特にエルツ地方がオススメって
担当のCorneliusが教えてくれましたよ。

You'll probably have to come to Germany to see something like that. 
Especially to the Erzgebirge.








●・・・●・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・● 


▶3DAYS GRUNGEのinstagramはコチラから▶


▶12月の休店日
12/1(金) / 12/7(木) / 12/21(木)
※最終週の営業スケジュールについては調整中です※

▶カラーズの会社ホームページをリニューアルしました!▶
会社の歴史や、会社全体としての取り組み、各店舗の紹介が
一目で分かりやすく、改良したものにしていきたいと思います!
コンテンツの内容は、随時更新されていきますので、チェックしてみてください♪
https://colorstown.co.jp

Go To Pagetop

BY shiho yoshida | 2023-12-04 14:00:00 | 新入荷情報

暮らしを彩るウッドフィギュア。



イースターバニーも入荷。

イースターとは、
イエスキリストが復活したことを祝う日、いってみれば復活祭です。
実は海外ではクリスマスに匹敵する一大イベント。









そんなイースターのモチーフであるウサギや卵モチーフのお人形たちも勢揃いです。



一般的に繁殖力が強いウサギはキリスト教においても「生命力」や「繁栄」の象徴なので、
生命誕生の象徴であるたまごと並んで復活祭のモチーフになったといわれているそうです。
ただ、聖書の中にそのような記載はなく、
復活祭でイースターバニーが現れたのは16世紀ごろのドイツと考えられているんだとか!
今回入荷したイースターバニーもドイツから届きました♡

ウサギ好きさん、集まれーっっ


 

●・・・●・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・● 


▶3DAYS GRUNGEのinstagramはコチラから▶


▶12月の休店日
12/1(金) / 12/7(木) / 12/21(木)
※最終週の営業スケジュールについては調整中です※

▶カラーズの会社ホームページをリニューアルしました!▶
会社の歴史や、会社全体としての取り組み、各店舗の紹介が
一目で分かりやすく、改良したものにしていきたいと思います!
コンテンツの内容は、随時更新されていきますので、チェックしてみてください♪
https://colorstown.co.jp

Go To Pagetop

BY shiho yoshida | 2023-12-03 14:30:00 | 新入荷情報

°˖*✧繊細なドイツの手工芸品に触れるクリスマス*°˖✧

Wendt & Kühn(ヴェント&キューン)

Wendt & Kühnは2人の才能あるアーティスト、
Grete WendtとOlly Wendtにより1915年に創立され、
これまで家族三代にわたり引き継がれてきた歴史あるブランド。


ドイツのクリスマスマーケットに並ぶ工芸品の多くは、
チェコと国境を接するザクセン州のエルツ山地にある小さなザイフェンという村からやって来ます。
くるみ割り人形の故郷とも言われています。

ドイツ木製人形最高級ブランドとして知られるヴェント&キューン(Wendt & Kühn)も、
そんなザイフェンにある工房の一つ。



1950年代製という、愛らしい木製人形が初入荷です。







木の実、すずらん、そしてなぜかぶら下がったお肉を持つ女の子。
子どもらしい無邪気さといったらいいのか、とても愛らしいお人形たちです♪

ミニチュア好きさんにもおススメ。

この機会に是非。






●・・・●・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・● 


▶3DAYS GRUNGEのinstagramはコチラから▶


▶12月の休店日
12/1(金) / 12/7(木) / 12/21(木)
※最終週の営業スケジュールについては調整中です※

▶カラーズの会社ホームページをリニューアルしました!▶
会社の歴史や、会社全体としての取り組み、各店舗の紹介が
一目で分かりやすく、改良したものにしていきたいと思います!
コンテンツの内容は、随時更新されていきますので、チェックしてみてください♪
https://colorstown.co.jp

Go To Pagetop

BY shiho yoshida | 2023-11-29 18:00:00 | 商品についてのちょっとしたお話

エディションナンバーとは。

「Edition(エディション)」とは、もともとは「版」を意味する英語。

版画の世界において「限定部数」をあらわす言葉であり、
エディションナンバーとも、シリアルナンバーとも言います。
版画作品の総部数を事前に決めて作品の価値を保持することがその役割です。

作家自身が原画を作成して刷りまで監修する版画作品では、
必ずエディションナンバーおよび作家のサインが入り、
限定制作である以上、刷り終わった「版」は廃棄されます。
もちろん、Weidman作品も、です。

イメージ的に、番号が若い方が価値があるということはなく、
刷り上がりの順番ではなくただの通し番号に過ぎない、そんな意味合いのことが多いようです。


さて、Weidmanさんの作品でもエディションナンバーを見てみましょう。

「Pastoral」
28/250




全部で250枚のうちの28番、ということですね。


「ButterflyⅡ」
144/400




全部で400枚のうちの144番。


数字表記ではないものもあります。

「Boy&Pet」
A/P



(消しゴムで消したような痕が・・・これはこれで気になる!!)

「作家保存」と言われる版画で、
A/Pは英語のArtist Proof(アーティストプルーフ)の略。
もともとは作家が保存用に持っておく版画のことであり、
通常のエディションナンバー作品とのクオリティは何ら変わるところはありません。


「Birds」
○○/400




私自身初めてみる表記。
Ed? Ea?

調べてもピンと来なかったので、
Lennaなら何か教えてくれるかも!と、
質問メールを送ってみました。

-------------------
Dear Lenna,

Hi.
I have a question.
About this edition number.
Is the written alphabet E.A?
-------------------

早速お返事が届きました。

-------------------
Hi Shiho,

It is actually Ed which stands for edition. 
It may look like an A but it is meant to be a d.  
-------------------

「お、やっぱりEdtionの略か。」
Ed/400

更に詳しいお話もこのあと続きました。
Lennaのお父さんであるWeidmanは特定の版画に番号を付けず、
単に版数の合計を与えるだけだったことがよくあったそう。
そのシステムは彼独自のもので、彼がそのように描いたものには通常は番号を振り直しますが、
紙の種類によっては修正ができないためこのままの版もいくつかあるとのこと。

貴重な一枚を毎回選ばせて頂いていることに改めて感謝の気持ちが沸き上がりました。


エディションナンバーから見るWeidman's ART。
ぜひ、みなさんとも一緒に改めて店頭でお話したいです。

今まではシリアルナンバーと呼ぶことが多かったけど、
これからはエディションナンバーとお客さまにも伝えようと誓った本日。

お勉強って楽しい;)

●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・●・・・● 


▶3DAYS GRUNGEのinstagramはコチラから▶

▶11月休店日のお知らせ▶
11/2(木) / 11/8(水) / 11/16(木) / 11/22(水)


▶カラーズの会社ホームページをリニューアルしました!▶
会社の歴史や、会社全体としての取り組み、各店舗の紹介が
一目で分かりやすく、改良したものにしていきたいと思います!
コンテンツの内容は、随時更新されていきますので、チェックしてみてください♪
https://colorstown.co.jp

Go To Pagetop

ようこそGUESTさん

<< 2023年12月 >>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< LAST   NEXT >>
更新通知
RSS2.0

Copyright i.d.&company All Right Reserved.